座間味村へ旅行に行きませんか?
座間味村への旅行を準備しましょう!
1- 時期を選びましょう

夏

冬
座間味村は、夏だけでなく四季を通じて魅力的な場所です。
夏には美しいケラマブルーを楽しみ、賑やかな雰囲気になります。冬にはリラックスした時間を過ごし、1月から3月にはザトウクジラの観察も可能です。サバニレースや11月のファン感謝祭など、年間を通じてさまざまなイベントが開催されています。
2- 島を選びましょう

ざまみ島

あか島

げるま島
座間味村には、3つの島に住民が住んでいます。
3つの島の中で一番賑やかな島は座間味島になり、座間味島は3つの集落に分かれています。座間味区は人口が最も多く、座間味港周辺には飲食店や商店が点在しています。阿真区は座間味区から徒歩15分の距離にあり、ウミガメが見られる阿真ビーチが近いです。阿佐区は島の最も遠いエリアで、自然が多く残されています。
阿嘉島と慶留間島は橋でつながっており、ケラマ鹿の生息地として知られています。島全体にリラックスした雰囲気でゆっくりと時間を過ごすことができます。 また、座間味村の3つの島は一回の旅行で楽しむことができ、毎日運航される村内船「みつしま」が4~6便あり、15分で阿嘉港と座間味港を行き来することが可能です。
3- 船の予約を取りましょう
クイーンざまみ
フェリーざまみ3
4- 宿の予約を取りましょう(お泊りのお客様)
民宿
ホテル
ゲストハウス
キャンプ
5- アクティビティの予約を取りましょう

マリンスポーツ

自然案内
座間味村ではさまざまなアクティビティがあります。
マリンスポーツが中心ですが、陸上で楽しめる体験もございます。
座間味村では、遊泳が許可されている3つの島で泳ぐことができます。遊泳エリア外を泳ぎたい場合は、ガイドの同行が必要となります。
アクティビティへの参加をご希望の方は、必ず事前にご予約ください。
6- 荷物の準備しましょう
水着
日焼け対策用品
現金
薬
座間味村はコンビニのない小さな村です。そのため、購入できる物には限りがあります。
ご来村の前に、以下のものをご用意していただくことをおすすめします。
水着:水着を販売しているお店はごくわずかで、デザインやサイズも限られています。必ずご自身の水着をご持参ください。
日焼け対策用品:UVカットの衣類や帽子なども数に限りがあるので、必要な物は事前にご用意ください。日焼け止めは島内でも購入可能ですが、種類は限られています。また、沖縄の美しい海を守るためにサンゴや海洋生物に優しい日焼け止めの使用を推奨しています。
現金:村内の多くのお店は現金のみの対応となっています。阿嘉島と座間味島にはATMがありますが、夜間や祝日などは利用できない場合があります。あらかじめ十分な現金をご用意ください。
薬:船酔いしやすい方は、乗船前に酔い止め薬の服用をおすすめします。座間味村には診療所がありますが、処方できる薬には限りがあり、週末は休診となります。常用薬や必要な薬がある方は、必ずご自身でご準備ください。
7- ルールを守りましょう
自然を大切に
集落内 水着NG
ゴミは持ち帰り
喫煙は喫煙所で
座間味村は、昔から人々が暮らしてきた島民の大切な居住地であり、リゾート地ではありません。そのため、地域の習慣やルールがあり、訪れる皆さまに守っていただきたいことがあります。以下のルールは、必ず守ってください。
美しい自然環境を守るため、してはいけないことがあります。
・サンゴの上に絶対に乗らないでください-サンゴは生き物です。折れたり、割れてしまえば再生まで長い年月がかかり、死んでしまうこともあります。
・ウミガメには絶対に触らないでください-自然に住む野生生物です。そっと見守るだけにしましょう。
集落内での上半身裸・ 水着のみはNG 水着はビーチだけで着用してください。 集落は住民が生活する場所です。必ず服を着て歩いてください。
ゴミは持ち帰る 座間味村は小さな離島で、ゴミ処理に限りがあります。 ゴミは各自で持ち帰ってください。
喫煙は喫煙所で 決められた喫煙所以外では絶対にタバコを吸わないでください。 特に歩きタバコやポイ捨ては厳禁です。
8- 自然に注意しましょう
生き物
天気・海の状況
座間味村は自然に恵まれた美しい場所ですが、安全のために注意すべき点があります。
生き物について陸にも海にも、人にとって危険な生き物がいます。触らないようにしましょう。
天気・海の状況について風が強くなると、沖縄本島と結ぶ船が欠航することがあります。予定どおりに帰りたい方は、天気予報や船の運航情報を必ず確認してください。
9- 座間味村を楽しみましょう

座間味村でお待ちしております。